STEP04
ライトドームを使った外観パースの表現




今回は外観パースの場合のライティング、特にライトドームを使った効果を練習します。STRATA ではこの機能が実装される以前から、ユーザーの工夫でモデル全体を球体で囲い、そこに発光率を設定した空間のテクスチャを設定して同じような効果を利用していましたが、純正の機能としてHDRI の利用も可能となりました。また、前述の方法では背景にアルファチャンネルを設定することができず、アルファチャンネル用の球体無しの画像をもう一枚レンダリングする必要がありましたが ( 面倒ではありませんでしたが )、これも不要になりました。



■01

まずはシンプルなモデルで練習しましょう。











この連載用に作成したモデルデータをここでダウンロードできます。

( 注意 ) 下記のデータは、Vector Works 12.5、STRATA 3D CX 5.5Jで作成されています。

STRATA 3D CX データ

STEP04_01_s3d.zip (1MB) <<<ダウンロードする



なんてことのない直方体を組み合わせただけですが…。
まずは最も普通に?ディレクショナルライトを1本使用してみましょう。
レンダリング設定は、右図のようになっています。












レンダリングすると右図のようになります。
悪くないですが、ディレクショナルライトはソフトシャドウが使えません(光源の大きさの設定がない、ということです)。












そこで、スポットライト光源を使用してみます。右図のような当て方です。
太陽光の設定なので、なるべく対象オブジェクトから離して設置することと、最大明度到達距離を広めにとり、フォールオフも線数変化を選んだ方がいいと思います。光源半径は影のボケ具合をどのくらいにしたいかで決めます。











ここでは2,000mmに設定しました。レイディオシティなので、バルコニーの下面や影の部分も反射でそれなりに明るくなります。














■02

この状態で背景を白にすると、悲しいことに真っ白のライトドームを設定したような状況になってしまいます。















回避するには、環境パレット/詳細設定のライトドームに何らかの設定をします。ここでは、背景の色が影響しないためのライトドームを作りました。まっくろな画像を用意して、ライトドーム/新規/球体を選び、マップに真っ黒の画像を読み込みます。











この連載用に作成したサンプルテクスチャーをここでダウンロードできます。

Photoshop データ

STEP04_02_psd.zip (4KB) <<<ダウンロードする



この状態でレンダリングすると、やっと単純に背景が白になりました。















ライトドームを設定してはいますが、完全な黒のため、反射光は0なのでレンダリング時間にもさほど影響はありません。














■03

では次に付属のライトドームを使用してみましょう。
付属のハワイの空、を選んでみました。スポットライトはオフにしてあります。














いくらなんでも青すぎですよね。また、ライトドームだけでは、影ははっきり出ません。
では次にスポットライトをオンにしましょう。

だいぶましになりましたが、そもそも太陽の光が青いって変ですよね。この、ハワイの空、は単純にハワイの写真をドーム状にマップして、それが発光しているようにしていますので、当然青い光になってしまいます。HDRIではない、ということもあります。










■04

では、HDRIではどうでしょうか?最近はフリーでHDRIファイルがいろいろDLできるようになっています。
著作権のことも考えると、商用に利用するにはご購入なさるか、ご自分で作る、というのもよいかと思います。

ここではフリーでDLできる素材で試しました。残念ながら、再配布は認められていない物が多いので、添付は出来ませんので、ご自分でお探しになってください。HDRIで検索すれば多数ヒットすると思います。



球体用のものと、十字状の物がありますが、STRATA 3Dで使えるのは球体状のものです。
利用はライトドームから新規/球体を選び、マップに拡張子「.hdr」のファイルを読み込みます。














それ以外の画像と違うことは画像右下のイメージ調整、というボタンが押せるようになります。
これをクリックすると右図のように、ガンマ値を設定できるようになります。この数値を上げていくと、全体の光度を多少調整出来ます。













あんまり青い光にならない程度に調節しましょう。















ここまでのHDRIの利用方法についての詳しい情報はSWTooのSTRATA専用ページ、チュートリアルのコーナーで詳しく説明されています。ぜひご一読ください。



さて、このHDRIファイルは、砂浜で撮影したものを元に作られているようです。真上からの光は多少青白く、サイドからの光、下からの光は砂からの反射光のようにベージュっぽくなっていますね。ベースに利用するには適しているようです。ここに、スポットライトの光を足していきます。












見れる感じになってきましたね。ここで、背景の画像にも同じ画像を配置します。















あまり熟慮していない画像を選択してしまっていますが、背景の色とオブジェクトの色が馴染んでいます。ライトドームを利用する最も重要なポイントです。最終仕上げの背景と、ライトドームに利用する画像は少なくとも色味の同一のものでないと、うまく馴染まないということです。

いづれにせよ、ライトドームを使用すると、現実とは違い、光に色がつきます。周囲からの光のバランスは上手く利用出来るのですが、万能という訳ではありませんので、過信せず上手くご利用ください。どんなに奇麗な青空でも、青い光が落ちて来てる訳じゃないので。

また、このモデルではただのかたまりで真っ白ですが、反射する素材等がでてくると、さらに周囲のうつり込みが重要になります。





■05

参考までに、もう少し住宅らしく作り込んだモデルで試しましょう。
樹木や車のデータも入れていますので、レンダリング時間も比較にならないくらいかかりますが、横5,000ピクセルのレンダリングでもMac Proで2時間ほどですので、十分商用に使えるかと思います。

最初の簡易なモデルと同じく、スポットライトを一つと、HDRIのドームライトを使用しています。一階の駐車場内部にはスポットライトを4灯、玄関周りにも数灯配置しています。

テクスチャーはコンクリート打ち放し部分以外は白の吹き付けですが、ライトドームのせいで若干青くなっています。背景合成時にちょっと直した方がいいと思います。





この状態で仕上げた画像です。参考までに。




Go to Strata.com Home