SOFTWARE Too:株式会社ソフトウェア・トゥー

Extensis – フォントとデジタルデータの管理ソリューション

フォント管理の概要

フォント管理ツールの主な目的は、システムにインストールされているフォントを必要な時に使用可能にし、また不要な時に使用不可にすることです。

フォントを各アプリケーションで使用可能にすることを有効化と呼び、逆に使用不可にすることを無効化と呼びます。

フォント管理ツールを使用しないと、通常はすべてのフォントがシステムの既定のフォントフォルダに保存され、常に使用可能になっています。

これは、数百、時には数千というフォントを取り扱うデザイナーにとって、以下のような問題を引き起こす可能性があります:

  • 有効化されているフォントはシステムのメモリに読み込まれるため、各アプリケーションが使用できるメモリが減ってしまいます。
  • 各アプリケーションのフォントメニューの表示が遅くなって、またメニューが長くなりすぎて必要なフォントを見つけるのが難しくなってしまいます。
  • 同じ名前のフォントでも、クライアントやプロジェクトごとに異なるバージョンを使用する必要がある場合は、その都度フォントをアンインストールして再インストールする必要があります。
  • システムのフォントフォルダに保存されているフォントは、コピーを収集したりバックアップを作成するのが難しいことがあります。

フォント管理ツールを使用して、フォントをシステムのフォントフォルダの外で管理することで、これらの問題を回避することができます。また、必要なフォントだけを有効化して使用可能にすることもできます。

さらにプロフェッショナルなフォント管理ツールでは、ドキュメントごとに必要なバージョンのフォントを自動的に有効化したり、重複しているフォントを検出したり、といった様々な機能が使用できます。

以下にフォント関連の用語をご紹介します。これらの用語の多くが、Suitcase Fusionのインターフェイスやドキュメントで使用されています。

フォント

フォントファミリー内の同じウェイトやスタイルを持つキャラクタの完全なセットのことです。Times New Roman ItalicやMyriad Pro Condensed Bold Italicはフォントですが、フェイスやタイプフェイスと呼ばれる場合もあります。

フォントファミリー

同時に開発されて、一緒に使用される可能性が高いフォントの集まりのことです。同じファミリー内のフォントは、それぞれウェイトやスタイルが異なりますが、全体的なデザインは同じです。フォントの検索と整理が簡単になるように、Suitcase Fusionはフォントをファミリーに分けて表示します。

Aktiv Groteskファミリー

ファミリー

フォントファミリーのことです。

フェイス

フォントのことです。アナログの時代には、フォントフェイス、そしてファミリーの間にほとんど違いはありませんでした。一般的にはフォントがよく使われますが、フェイスの方が正しいと言われる場合もあります。

タイプフェイス

フォントのことです。

タイプフェイスファミリー

フォントファミリーのことです。

キャラクタ

フォントのコードポイントが割り当てられている単一の文字、句読点、数字、スペース、その他のオブジェクトや記号のことです。グリフとは区別してください。

グリフ

キャラクタの見た目のことです。例えば、大文字のAのような単一のキャラクタでも、異なるフォントには異なるグリフが存在します。テキストには使用しないようなキャラクタのグリフも存在します。また、ラテン語以外のいくつかの言語では、同じフォント内に単一のキャラクタの複数のグリフが存在する場合もあります。OpenTypeの欧文フォントには、例えば、大文字のA、スワッシュ字形の大文字のA、そしてスモールキャップスの大文字のAなどのように複数のグリフが単一のキャラクタに含まれている場合があります。

同じキャラクタの異なるグリフ

コードポイント

フォントに含まれる文字に割り当てられている番号のことです。7ビットのASCII文字では、コードポイントの範囲は0から127です。Unicodeには1,114,112のコードポイントが存在(16進数の0から10FFFFの範囲)しており、2017年6月にリリースされたUnicode 10では136,690の文字を識別できます。

ウェイト

同じフォントファミリーでのタイプフェイスごとの相対的なキャラクタの線の太さのことです。一般的にウェイトは、ライト、ボールド、ブラック、またはヘビーなどで指定されます。とは区別してください。

同じフォントファミリーでのタイプフェイスごとの相対的なキャラクタの幅のことです。一般的に幅は、長体や平体などで指定されます。

幅 VS ウェイト

フォントキャッシュ

各アプリケーションやOSが使用頻度の高いフォントのコピーを保存して、それらのフォントの読み込みを高速化するための領域のことです。フォントキャッシュの破損によって問題が発生する場合があるため、Mac版のSuitcase Fusionにはフォントキャッシュをクリアする機能があります。

システムフォント

OSの既定の場所にインストールされているフォントのことです。Font Vaultに保存されているフォントよりも低いレベルで、Suitcase Fusionはシステムフォントも管理できます。一般的に、OSの動作に必要なフォントはすべてシステムフォントに含まれます。

デザインドキュメント

高度なデザインソフトウェアで作成されたドキュメントのことです。特に、Suitcase Fusionのオートアクティベーションプラグインがサポートしているデザインアプリケーションで作成されたドキュメントのことを指します。

有効化

各アプリケーションでフォントを使用可能にすることです。Suitcase Fusionでは、フォントを永続的に有効化したり一時的に有効化することができます。また、一般的なデザインアプリケーションでオートアクティベーションプラグインを使用すれば、必要なフォントを自動的に有効化することもできます。オートアクティベーション無効化も確認してください。

無効化

各アプリケーションでフォントを使用不可にすることです。Suitcase Fusionでは、フォントを手動で無効化したりプラグインで自動的に無効化することができます。一時的に有効化されていたフォントは、コンピュータからログアウトすると無効化されます。

一時的な有効化

システムを再起動するか意図的にフォントを無効化するまですべてのアプリケーションでフォントを使用可能な状態にすることです。

永続的な有効化

コンピュータを再起動しても意図的にフォントを無効化しない限りすべてのアプリケーションでフォントを使用可能な状態にすることです。

プラグイン

システムやアプリケーションに追加して機能を拡張するプログラムのことです。Suitcase Fusionには、一般的なデザインアプリケーションでドキュメントを開くとそこで使用されているフォントを自動的に有効化するというプラグインがあります。後述のFont Senseも確認してください。

オートアクティベーション

ドキュメントを開いた時に、各アプリケーションの専用プラグインが、そのドキュメントで使用されているフォントを自動的に有効化する機能のことです。Suitcase Fusionには、よく使われるデザインアプリケーション用のオートアクティベーションプラグインが含まれています。

Font Sense

Extensisが独自に開発したフォントを識別する技術のことです。Suitcase Fusionのオートアクティベーションプラグインが、ドキュメントで使用されているフォントを正確に有効化するために、Font Senseを使用します。

分類

デザインの種類でフォントをカテゴライズする方法のことです。主な分類としては、Serif、Sans serif、Script、そしてOrnamentalなどがあります。一般的なフォントファミリーにはSuitcase Fusionが自動的に分類を割り当てますが、手動で分類を追加したり変更することもできます。

属性

フォントの特徴を表すスタイルやタグなどの情報のことです。属性には、フォントごとにあらかじめ決められているものと、ユーザーが任意で決めるものがあります。

スタイル

同じフォントファミリー内で、あるフェイスを別のフェイスと区別する見た目上の違いのことです(ボールドやイタリックなど)。ウェブデザインなどにおける狭い意味でのスタイルは、ローマンやイタリックなどの違いだけを指しますが、より広い意味でのスタイルには、ウェイトの違いも含まれます。Suitcase Fusionはスタイルをフォントの属性として扱い、それによってフォントを検索したり、スマートセットを作成したり、またフォントのスタイル属性を変更することもできます。(Suitcase Fusionでフォントのスタイル属性を変更しても、フォントの形状や各アプリケーションのフォントメニューに表示される内容には影響ありません。)

キーワード

タグを確認してください。

タグ

フォントを説明したり、他のフォントに関連づけたり、検索ツールで見つけやすくするために、フォントに割り当てられる語句のことです。プロジェクト名や顧客名、所有者名などに限らず、フォントの説明としてよりふさわしいと思われる語句を自由に追加できます。これはキーワードとも呼ばれます。

開発元

フォントを開発して配布している会社のことです。Suitcase Fusionでは、フォントのコピーライトやVendor IDフィールドに記載されている会社名がフォントの開発元の属性として表示されます(フォントのデザイナーとは必ずしも一致しません)。例えば、Adobeからライセンスを購入したフォントは、Adobeがデザインしたフォントではなくても、開発元にはすべてAdobeと表示されます。

ライブラリ

Suitcase Fusionのメインのフォントの保存場所のことです。必要に応じて複数のライブラリを作成でき、各ライブラリをさらにセットで区分できます。

セット

Suitcase Fusionのライブラリをさらに区分けしたフォントの集まりのことです。

プレビュー

各フォントを適用したテキストのサンプルのことです。Suitcase Fusionのフォントパネルには全フォントのサンプルテキストが表示されます。

QuickFind

フォント名と属性によってフォントを検索するためのSuitcase Fusionのツールのことです。

QuickMatch

見た目が似ている別のフォントを探すためのSuitcase Fusionのツールのことです。

QuickType

入力した短い文章を選択したフォントで表示するためのSuitcase Fusionのプレビューモードの1つのことです。アルファベットのすべての文字を使用する文章などがあらかじめ用意されていますが、確認したい文字だけを入力してプレビューすることもできます。

ウォーターフォール

Suitcase Fusionで使用できるフォントのプレビュー形式のことです。ウォーターフォールプレビューでは、サンプルのテキストが3つの異なるサイズで表示されます。

フォントパネル

Suitcase FusionのAdobe Photoshop、Illustrator、およびInDesign用のプラグインの機能の一部のことです。フォントパネルを使用すると、Suitcase Fusionを起動せずに直接フォントを表示して有効化/無効化できます。

出力用フォントを収集

ドキュメントやプロジェクトで使用されているフォントをすべて集めることです。これによってSuitcase Fusionでフォントを書き出して、例えば、入稿データに添付して印刷業者に送ることができます。

Font Vault

Suitcase Fusionが実際にフォントファイルを保存するコンピュータ上の領域のことです。破損していない完全なフォントだけをこの領域に保存できます。

vault

Font Vaultを確認してください。

Type Core

Suitcase Fusionを起動していなくてもフォントを使用可能/使用不可にするバックグラウンドアプリケーションのことです。Suitcase Fusionと一緒にインストールされます。

Core

Type Coreを確認してください。

Suitcase Fusionには、どのような環境でもほとんど同じようにフォントを柔軟に管理できるように、有効化、Type Core、Font Vault、そしてFont Senseという4つの主要なコンセプトがあります。

有効化

有効化によって、フォントを各アプリケーションで使用可能にできます。フォント管理ツールを使用しないと、すべてのフォントが常に使用可能になります。

フォント管理ツールを使用して、フォントを有効化/無効化、つまり基本的にはフォントのオン/オフを切り替えることができます。

フォントの有効化/無効化には手動と自動の2種類があります。手動だと、Suitcase Fusionを使用して自分でフォントを有効化/無効化します。自動だと、Suitcase Fusion(の機能の一部)がフォントを必要な時に有効化、また不要な時に無効化します。

TYPE CORE

フォントの有効化/無効化は、Type Coreの存在によって容易になっていると言えます。Type Coreは、コンピュータと同時に起動するバックグラウンドアプリケーションです。フォントの有効化/無効化のリクエストを受けて、それを実行するのが主な役割です。

つまり、フォントの自動的な有効化/無効化には、Suitcase FusionのアプリケーションそのものよりもType Coreにリクエストを送るプログラムが必要になります。

Suitcase Fusionには、Adobe InDesign、Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Adobe After Effects、Adobe InCopyといった一般的なデザインソフトウェア向けプラグインが用意されています。それぞれのプラグインが各デザインアプリケーションとType Coreを接続することによって、Suitcase Fusionを起動しなくても、必要に応じてフォントを有効化/無効化できます。

FONT VAULT

通常、コンピュータにはOSが使用可能にするフォントを保存する規定の場所が用意されています。しかし、このことは同じ名前のフォントを1つのバージョンしか保存できないことを意味しています。また、フォントファイルが破損した時の復旧が少し難しくなるかもしれません。

Suitcase FusionはFont Vaultと呼ばれる独自の場所にフォントを保存します。OSの動作に必須のフォント以外はFont Vaultに移動できます。それによって、Suitcase Fusionとプラグインによるフォントの有効化/無効化が速くなります。

また、Font Vaultを使用することによって、フォントをコンピュータのデフォルトのフォントフォルダに残しておくとできないような、Suitcase Fusionの多くのフォント整理機能を使用できます。

FONT SENSE

各デザインアプリケーションは、Font SenseによってType Coreに有効化をリクエストする必要があるフォントを特定します。Font Senseは使用しているすべてのフォントに一意のIDを適用します。各デザインアプリケーションでドキュメントを保存すると、プラグインが使用しているすべてのフォントのFont Sense IDをドキュメントのメタデータに保存します。ドキュメントを再度開いた時に、プラグインがFont Sense情報を読み取り、Font Coreに必要なフォントの有効化をリクエストします。

Font Sense IDはフォントごとに異なります。つまり、バージョンの異なる同じ名前のフォントを複数所有していても、Suitcase Fusionとオートアクティベーションプラグインはそれらを区別して、正しいフォントを有効化します。

参考:作成時期や作成環境が異なり、様々なバージョンのフォントが使用されているドキュメントを取り扱う必要がある場合は、同じフォントの異なるバージョンを複数所有しておくことは重要です。各ドキュメントで使用されているフォントと同じバージョンのフォントがあれば、フォントのメトリックス(文字間、行間、そして文字の形など)の変更によって生じる問題を避けることができます。適切なフォントを所有していれば、ドキュメントを開く度に修正する必要がなくなります。

あるフォントが使用されているドキュメントを開く時には、それと同じ名前のフォントを有効化すれば十分という訳ではありません。フォントの世界では、HelveticaとHelveticaは同じフォントとは言えません。Adobe Garamondのように、同じ開発元の同じ名前のフォントにも複数の異なるバージョンが存在します。間違ったフォントを使用するとテキストのリフローが発生して、改行の位置が変わったりテキストが途切れたりして全体的なデザインに悪影響を及ぼす可能性があります。

ほとんどのアプリケーションは、ドキュメントに使用されているフォントの名前と、場合によっては種類(OpenTypeやPostScriptなど)を記録します。しかし、様々な種類、開発元、そしてバージョンが存在するようなフォントでは、名前は一意の識別子とは言えません。多くのユーザーがコンピュータに同じフォントの異なるバージョンを(特にHelveticaやTimesなどの一般的なフォントで)インストールしていますが、アプリケーションはドキュメントに使用されているフォントのバージョンを記録しません。Font Senseを使用してフォントの完全なメタデータをドキュメントに保存することで、フォントの名前による有効化の限界を超えることができます。

Font Senseによるフォントのメタデータはまず、フォント名、種類、開発元、そしてフォントのバージョン番号から生成されます。次に、フォントの識別を確実にするために、チェックサム値などの情報が追加されます。最終的なFont Sense識別番号は、Suitcase Fusionの情報パネルで確認できます。

サポートされているアプリケーションでドキュメントを保存する度に、プラグインはドキュメントのFont Senseメタデータをアップデートします。ドキュメントに使用されているフォントの検出がフォントの名前だけに依存しなくなります。

Font Senseの仕様に従っているドキュメントを開くと、プラグインはFont Senseメタデータを使用して必要なフォントを正確に有効化します。フォントのメタデータがドキュメントに保存されていると、フォントの詳細情報も一緒に移動できます。Font Senseメタデータは、どのコンピュータでドキュメントを開いても同じように使用できます。

環境設定では、アップデートと通知、Font Vaultの使用方法と場所、コンフリクト時の処理、そしてオートアクティベーションプラグインの管理の設定などを行えます。

一般環境設定

アプリケーションオプション

  • Suitcase Fusion を自動的にアップデート:このオプションをオンにすると、Suitcase Fusionは定期的にアップデートを確認します。アップデートがある場合は、アップデートのリリースノートの確認画面が表示されて、処理を続行するかどうか選択できます。
    このオプションをオフにすると、アップデートを手動で確認できます。macOS環境ではSuitcase Fusion > アップデートを確認を、Windows環境ではヘルプ > アップデートを確認を選択します。
  • システムの情報と利用状況を Extensis と共有する:このオプションをオンにすると、Suitcase Fusionのインストールと使用方法についての一般的な情報を匿名でExtensisに提供することを許可します。
  • 復元 ユーザーが無効にした警告メッセージ:Suitcase Fusionが表示するいくつかのメッセージには、今後同じメッセージを表示しないようにするオプションがあります。表示しないようにしたメッセージをまた表示するようにするには、このボタンをクリックします。全てのメッセージがまた表示されるようになります。

Font Vaultオプション

  • 追加したフォントを Suitcase Fusion Vault にコピー:このオプションを選択すると、Suitcase Fusionは追加されたフォントをFont Vaultにコピーして、そこからフォントを管理して有効化します。
    このオプションを使用すると、重複フォントの除外とバージョンの異なる同じフォントの管理ができます。
    このオプションはデフォルトでオンになっています。特に理由がない限りオフにしない方がよいでしょう。
  • 追加したフォントは元の場所に残っています。:このオプションを選択すると、Suitcase Fusionはフォントをコピーしないで、フォントが追加された時に置かれていた場所からフォントを管理して有効化します。
    このオプションを使用する場合は、フォントを元の場所から移動できません。
    フォントをFont Vaultの外で管理すると、Suitcase Fusionは重複フォントを検出できません。
    このオプションを選択する一番の利点は、破損フォントを隔離してFont Vaultの外で管理できることですが、Suitcase Fusionはこれを自動的に行います。破損フォント をご覧ください。

有効化オプション

この設定は、既に有効化されているフォントとコンフリクトするフォントを手動で、またはオートアクティベーションプラグインが有効化しようとした時のSuitcase Fusionの動作を決定します。

  • リクエストされたフォントを有効にする:このオプションを選択すると、後から有効にしようとしたフォントが優先的に有効化されます。
    このオプションはデフォルトでオンになっていますが、ほとんどの場合そのままでよいでしょう。このオプションによって、システムフォントでも、既に有効化されているフォントは一時的に無効化されます。
  • 現在のフォントを有効のままにする:このオプションを選択すると、オートアクティベーションプラグインやExtensisフォントパネルはコンフリクトの発生するフォントを有効化できません。

ドキュメントに使用されているフォントをバージョンの異なる同じフォントに置換するために現在のフォントを有効のままにするオプションを使用できます:

  1. ドキュメント作成アプリケーションを終了します。
  2. 置換して使用したいフォントを有効化します。
  3. このオプションをオンにして環境設定を閉じます。
  4. アプリケーションを起動してドキュメントを開くと、フォントが置換されます。
  5. ドキュメントを少し変更します。(例えば、1文字追加したり削除します。)
  6. ドキュメントを保存します。
    これで完了です。

Suitcase Fusionの環境設定を開いて、設定を元に戻します。

Font Vaultの場所

現在のFont Vaultの場所の確認、新規Vaultの作成、また使用するVaultの変更を行えます。

注意:Font Vaultをバックアップから復元する方法については、フォントのバックアップをご覧ください。

新規Vaultを作成するには:

  1. Suitcase Fusion > 環境設定(Mac)か編集 > 環境設定(Windows)を選択します。
  2. Font Vault の場所新規 Vaultボタンをクリックします。
  3. 新規Font Vaultを保存する場所を開いて、名前を入力して保存(Mac)か作成(Windows)ボタンをクリックします。
  4. Suitcase Fusionを再起動するかキャンセルするか聞かれたら、再起動ボタンをクリックします。

新規Font Vaultが作成され、自動的に選択されます。

既存のVaultを使用するには:

  1. Suitcase Fusion > 環境設定(Mac)か編集 > 環境設定(Windows)を選択します。
  2. Font Vault の場所Vault を選択ボタンをクリックします。
  3. 別のFont Vaultの場所を開いて、開く(Mac)かOK(Windows)ボタンをクリックします。
  4. Suitcase Fusionを再起動するかキャンセルするか聞かれたら、再起動ボタンをクリックします。

Suitcase Fusionの再起動後、新たに選択したFont Vaultの使用が始まります。

注意:Suitcase Fusion Font Vaultのデフォルトの場所は、macOS環境ではユーザのライブラリフォルダ内で、通常は非表示です。ファイルの選択ダイアログからFont Vaultを開くには、COMMAND+SHIFT+Gキーを押して、フォルダの場所を入力ウィンドウを表示します。そこに~/Library/Extensis/Suitcase Fusionと入力して、移動ボタンをクリックします。

Type Coreオプション

Suitcase Fusionは、Type Coreと呼ばれるバックグラウンドアプリケーションを使用して、フォントの有効化の状態を維持します。バックグラウンドで常にType Coreが動作しているため、Suitcase Fusionを終了しても有効化されたフォントを継続的に使用できます。

Type CoreはSuitcase Fusionの初回起動時に動作を開始します。それ以降は、Type Coreを手動で停止しない限り、コンピュータにログインすると自動的に動作します。 Type Coreを停止するには:

  1. Suitcase Fusion > 環境設定(Mac)か編集 > 環境設定(Windows)を選択します。
  2. Suitcase Fusion Type Core を停止ボタンをクリックします。
  3. 警告ダイアログでは、Type Core を停止ボタンをクリックします。
    Suitcase Fusionが終了します。

停止したType Coreを再度開始するには、Suitcase Fusionを再起動します。

プラグイン環境設定

環境設定のプラグインタブでは、プラグインの有効化、無効化、またはアップデートを行えます。

オートアクティベーションの詳細については、オートアクティベーションプラグインをご覧ください。
Extensisフォントパネルの詳細については、Extensis フォントパネルをご覧ください。

アプリケーションメニュー

プラグインパネルの上部にあるメニューに、Suitcase Fusionのプラグインを使用できるアプリケーションが表示されます。アプリケーションを選択して、使用中のバージョンに対応するプラグインを有効化または無効化できます。
Suitcase Fusionは起動時にコンピュータを検索して対応するアプリケーションを検出します。アプリケーションをインストールしたりアップデートした場合は、Suitcase Fusionを再起動してコンピュータを再度検索します。

アプリケーションリスト

メニューからアプリケーションを選択すると、サポートされているバージョンの一覧が表示されます。
プラグインを有効化するには、各バージョンのチェックボックスにチェックを入れ、無効化するにはチェックを外します。

警告:Suitcase Fusionの環境設定からプラグインを無効化すると、そのアプリケーションではExtensisフォントパネルを含むプラグインの全機能を使用できなくなります。

コンピュータにインストールされていないバージョンはグレーアウトします。インストールされているのにグレーアウトしている場合は、以下の手順を試します:

  1. Type Coreを停止します。
  2. アプリケーションを起動して終了します。
  3. Suitcase Fusionを再起動します。

プラグインをアップデートする

プラグインのバージョンが古くなると、環境設定プラグインタブにメッセージが表示されます。古くなったプラグインのバージョンは赤く表示されます。

プラグインをアップデートするには、全プラグインをアップデートボタンをクリックします。
これによって、インストールされていないプラグインのインストールも行われます。使用したくないプラグインがある場合は、環境設定を閉じる前に該当のプラグインのチェックを外します。

ドキュメントトラッキング

ドキュメントトラッキングドキュメントトラッキングでは、Adobeアプリケーションで使用できるオートアクティベーションプラグインを使用して、ドキュメントとその中で使用されているフォントを一覧表示します。

トラッキングはデフォルトで有効になっています。 トラッキングを無効にするには、「ドキュメントトラッキングを有効化」のチェックボックスを無効にします。詳細情報はこちら。

機能 Mac Windows 備考
有効化(一時的) +O CTRL+O フォント、セット、またはライブラリを選択してから実行します。
※MAC:有効化ボタンを+クリックでも可能。
※WIN:有効化ボタンをCTRL+クリックでも可能。
有効化(永続的) ⌘+OPTION+O CTRL+ALT+O フォント、セット、またはライブラリを選択してから実行します。
※MAC:有効化ボタンを+OPTION+クリックでも可能。
※WIN:有効化ボタンをCTRL+ALT+クリックでも可能。
ライブラリ/セットにフォントを追加 +L CTRL+L ライブラリかセットを選択してから実行します。
フォントをセットに追加すると、そのセットの上位のライブラリにも追加されます。
出力用フォントを収集 +D CTRL+D  
コピー +C CTRL+C  
カット +X CTRL+X  
無効化 +K CTRL+K  
削除・ライブラリ削除・セット削除 DELETEまたは DELまたは 削除対象を選択してから実行します。
属性を編集 +T CTRL+T 選択したフォントの属性を編集したり属性を追加します。
フォントを検索 +F CTRL+F 詳細検索パネルを表示して複数の条件を指定してフォントを検索します。
ファミリーによるフォントのグループ化 +E CTRL+E ファミリーによるグループ化のオン/オフを切り替えます。
へルプ   F1 オンラインヘルプへのリンクを表示します。
情報を表示/非表示 +I CTRL+I 情報パネルの表示/非表示を切り替えます。
選択したフォント(複数選択時は最初のフォント)の情報パネルを表示します。
ツールバーを表示/非表示 +OPTION+T    
メイン画面を表示/非表示 C⌘+0(ゼロ)    
最小化 +M   ドックまたはアプリケーションアイコンに最小化します。
新規ライブラリ +B CTRL+B  
新規セット +N CTRL+N 新規セットはライブラリパネルの選択対象の下位に作成されます。
新規スマート検索 +OPTION+N ALT+N 名称未設定の新規スマート検索を作成して、詳細検索パネルを表示します。
ペースト +V CTRL+V  
環境設定 +,(カンマ)    
終了 +Q ALT+F4  
やり直し +SHIFT+Z CTRL+Z  
一時フォントを全て削除 +;(セミコロン)    
Finder上でフォントを表示 +R    
全選択 +A CTRL+A  
取り消す +Z CTRL+Z  
  • Al Bayan

  • Al Nile

  • Al Tarikh

  • American Typewriter

  • Andale Mono

  • Arial

  • Arial Black

  • Arial Hebrew

  • Arial Hebrew Scholar

  • Arial Narrow

  • Arial Rounded MT Bold

  • Arial Unicode MS

  • Athelas **

  • Avenir

  • Avenir Next

  • Avenir Next Condensed

  • Ayuthaya

  • Baghdad

  • Bangla MN

  • Bangla Sangam MN

  • Baoli SC *

  • Baoli TC *

  • Baskerville

  • Beirut

  • BiauKai *

  • Big Caslon

  • Bodoni 72

  • Bodoni 72 Oldstyle

  • Bodoni 72 Smallcaps

  • Bodoni Ornaments

  • Bradley Hand

  • Brush Script MT

  • Chalkboard

  • Chalkboard SE

  • Chalkduster

  • Charter **

  • Cochin

  • Comic Sans MS

  • Copperplate

  • Corsiva Hebrew

  • Courier

  • Courier New

  • Damascus

  • DecoType Naskh

  • Devanagari MT

  • Devanagari Sangam MN

  • Didot

  • DIN Alternate Bold **

  • DIN Condensed Bold **

  • Diwan Kufi

  • Diwan Thuluth

  • Euphemia UCAS

  • Farah

  • Farisi

  • Futura

  • GB18030 Bitmap

  • Geeza Pro

  • Geneva

  • Georgia

  • Gill Sans

  • Gujarati MT

  • Gujarati Sangam MN

  • GungSeo *

  • Gurmukhi MN

  • Gurmukhi MT

  • Gurmukhi Sangam MN

  • Hannotate SC *

  • Hannotate TC *

  • HanziPen SC *

  • HanziPen TC *

  • HeadLineA *

  • Hei *

  • Heiti SC

  • Heiti TC

  • Helvetica

  • Helvetica Neue

  • Herculanum

  • Hiragino Kaku Gothic StdN

  • Hiragino Maru Gothic ProN

  • Hiragino Mincho ProN

  • Hiragino Sans

  • Hiragino Sans CNS *

  • Hiragino Sans GB

  • Hoefler Text

  • Impact

  • InaiMathi

  • Iowan Old Style **

  • ITF Devanagari

  • ITF Devanagari Marathi

  • Kai *

  • Kailasa

  • Kaiti SC *

  • Kaiti TC *

  • Kannada MN

  • Kannada Sangam MN

  • Kefa

  • Khmer MN

  • Khmer Sangam MN

  • Klee *

  • Kohinoor Bangla

  • Kohinoor Devanagari

  • Kohinoor Telugu

  • Kokonor

  • Krungthep

  • KufiStandardGK

  • Lantinghei SC *

  • Lantinghei TC *

  • Lao MN

  • Lao Sangam MN

  • Libian SC *

  • Libian TC *

  • LiHei Pro *

  • LingWai SC *

  • LingWai TC *

  • LiSong Pro *

  • Lucida Grande

  • Luminari

  • Malayalam MN

  • Malayalam Sangam MN

  • Marion **

  • Marker Felt

  • Menlo

  • Microsoft Sans Serif

  • Mishafi

  • Mishafi Gold

  • Monaco

  • Mshtakan

  • Muna

  • Myanmar MN

  • Myanmar Sangam MN

  • Myriad Arabic *

  • Nadeem

  • Nanum Brush Script *

  • Nanum Gothic *

  • Nanum Myeongjo *

  • Nanum Pen Script *

  • New Peninim MT

  • Noteworthy

  • Optima

  • Oriya MN

  • Oriya Sangam MN

  • Osaka *

  • Palatino

  • Papyrus

  • PCMyungjo *

  • Phosphate

  • PilGi *

  • PingFang HK

  • PingFang SC

  • PingFang TC

  • Plantagenet Cherokee

  • PT Mono

  • PT Sans

  • PT Sans Caption

  • PT Sans Narrow

  • PT Serif

  • PT Serif Caption

  • Raanana

  • Sana

  • Sathu

  • Savoye LET

  • Seravek **

  • Shree Devanagari 714

  • SignPainter

  • Silom

  • Sinhala MN

  • Sinhala Sangam MN

  • Skia

  • Snell Roundhand

  • Songti SC

  • Songti TC

  • STFangsong *

  • STHeiti *

  • STIXGeneral

  • STIXIntegralsD

  • STIXIntegralsSm

  • STIXIntegralsUp

  • STIXIntegralsUpD

  • STIXIntegralsUpSm

  • STIXNonUnicode

  • STIXSizeFiveSym

  • STIXSizeFourSym

  • STIXSizeOneSym

  • STIXSizeThreeSym

  • STIXSizeTwoSym

  • STIXVariants

  • STKaiti *

  • STSong

  • Sukhumvit Set

  • SuperClarendon **

  • Symbol

  • Tahoma

  • Tamil MN

  • Tamil Sangam MN

  • Telugu MN

  • Telugu Sangam MN

  • Thonburi

  • Times

  • Times New Roman

  • Toppan Bunkyu Gothic *

  • Toppan Bunkyu Midashi Gothic *

  • Toppan Bunkyu Midashi Mincho *

  • Toppan Bunkyu Mincho *

  • Trattatello

  • Trebuchet MS

  • Tsukushi A Round Gothic *

  • Tsukushi B Round Gothic *

  • Verdana

  • Waseem

  • Wawati SC *

  • Wawati TC *

  • Webdings

  • Weibei SC *

  • Weibei TC *

  • Wingdings

  • Wingdings 2

  • Wingdings 3

  • Xingkai SC *

  • Xingkai TC *

  • Yuanti SC *

  • Yuanti TC *

  • YuGothic *

  • YuKyokasho *

  • YuKyokasho Yoko *

  • YuMincho *

  • YuMincho +36p Kana *

  • Yuppy SC *

  • Yuppy TC *

  • Zapf Dingbats

  • Zapfino

  • Apple Braille

  • Apple Chancery

  • Apple Color Emoji

  • Apple LiGothic *

  • Apple LiSung *

  • Apple SD Gothic Neo

  • Apple Symbols

  • AppleGothic

  • AppleMyungjo

*印のフォントはダウンロードして使用するフォントです。ダウンロードフォントもご覧ください。
macOS Sierraには古いドキュメントと互換性のあるレガシーフォントも含まれています。レガシーフォントと言語サポートもご覧ください。
**印のフォントは最初からインストールされているフォントですが、Font Bookには表示されません。これらのフォントはSuitcase Fusionで管理できますが、Appleのテキストエディットなど、これらのフォントを使用できないアプリケーションもあります。これらのフォントが特別な理由は明らかになっていませんが、Kurt Langのブログ(Font Management in macOS)は参考になるかもしれません。このページで「Athelas」という語句を検索してみてください。

  • Al Bayan

  • Al Nile

  • Al Tarikh

  • American Typewriter

  • Andale Mono

  • Arial

  • Arial Black

  • Arial Hebrew

  • Arial Hebrew Scholar

  • Arial Narrow

  • Arial Rounded MT Bold

  • Arial Unicode MS

  • Avenir

  • Avenir Next

  • Avenir Next Condensed

  • Ayuthaya

  • Baghdad

  • Bangla MN

  • Bangla Sangam MN

  • Baoli SC *

  • Baoli TC *

  • Baskerville

  • Beirut

  • BiauKai *

  • Big Caslon

  • Bodoni 72

  • Bodoni 72 Oldstyle

  • Bodoni 72 Smallcaps

  • Bodoni Ornaments

  • Bradley Hand

  • Brush Script MT

  • Chalkboard

  • Chalkboard SE

  • Chalkduster

  • Cochin

  • Comic Sans MS

  • Copperplate

  • Corsiva Hebrew

  • Courier

  • Courier New

  • Damascus

  • DecoType Naskh

  • Devanagari MT

  • Devanagari Sangam MN

  • Didot

  • Diwan Kufi

  • Diwan Thuluth

  • Euphemia UCAS

  • Farah

  • Farisi

  • Futura

  • GB18030 Bitmap

  • Geeza Pro

  • Geneva

  • Georgia

  • Gill Sans

  • Gujarati MT

  • Gujarati Sangam MN

  • GungSeo *

  • Gurmukhi MN

  • Gurmukhi MT

  • Gurmukhi Sangam MN

  • Hannotate SC *

  • Hannotate TC *

  • HanziPen SC *

  • HanziPen TC *

  • HeadLineA *

  • Hei *

  • Heiti SC

  • Heiti TC

  • Helvetica

  • Helvetica Neue

  • Herculanum

  • Hiragino Kaku Gothic StdN

  • Hiragino Maru Gothic ProN

  • Hiragino Mincho ProN

  • Hiragino Sans

  • Hiragino Sans CNS *

  • Hiragino Sans GB

  • Hoefler Text

  • Impact

  • InaiMathi

  • ITF Devanagari

  • ITF Devanagari Marathi

  • Kai *

  • Kailasa

  • Kaiti SC *

  • Kaiti TC *

  • Kannada MN

  • Kannada Sangam MN

  • Kefa

  • Khmer MN

  • Khmer Sangam MN

  • Klee *

  • Kohinoor Bangla

  • Kohinoor Devanagari

  • Kohinoor Telugu

  • Kokonor

  • Krungthep

  • KufiStandardGK

  • Lantinghei SC *

  • Lantinghei TC *

  • Lao MN

  • Lao Sangam MN

  • Libian SC *

  • Libian TC *

  • LiHei Pro *

  • LingWai SC *

  • LingWai TC *

  • LiSong Pro *

  • Lucida Grande

  • Luminari

  • Malayalam MN

  • Malayalam Sangam MN

  • Marker Felt

  • Menlo

  • Microsoft Sans Serif

  • Mishafi

  • Mishafi Gold

  • Monaco

  • Mshtakan

  • Muna

  • Myanmar MN

  • Myanmar Sangam MN

  • Myriad Arabic *

  • Nadeem

  • Nanum Brush Script *

  • Nanum Gothic *

  • Nanum Myeongjo *

  • Nanum Pen Script *

  • New Peninim MT

  • Noteworthy

  • Noto Nastaliq Urdu

  • Optima

  • Oriya MN

  • Oriya Sangam MN

  • Osaka *

  • Palatino

  • Papyrus

  • PCMyungjo *

  • Phosphate

  • PilGi *

  • PingFang HK

  • PingFang SC

  • PingFang TC

  • Plantagenet Cherokee

  • PT Mono

  • PT Sans

  • PT Sans Caption

  • PT Sans Narrow

  • PT Serif

  • PT Serif Caption

  • Raanana

  • Sana

  • Sathu

  • Savoye LET

  • Shree Devanagari 714

  • SignPainter

  • Silom

  • Sinhala MN

  • Sinhala Sangam MN

  • Skia

  • Snell Roundhand

  • Songti SC

  • Songti TC

  • STFangsong *

  • STHeiti *

  • STIXGeneral

  • STIXIntegralsD

  • STIXIntegralsSm

  • STIXIntegralsUp

  • STIXIntegralsUpD

  • STIXIntegralsUpSm

  • STIXNonUnicode

  • STIXSizeFiveSym

  • STIXSizeFourSym

  • STIXSizeOneSym

  • STIXSizeThreeSym

  • STIXSizeTwoSym

  • STIXVariants

  • STKaiti *

  • STSong

  • Sukhumvit Set

  • Symbol

  • Tahoma

  • Tamil MN

  • Tamil Sangam MN

  • Telugu MN

  • Telugu Sangam MN

  • Thonburi

  • Times

  • Times New Roman

  • Toppan Bunkyu Gothic *

  • Toppan Bunkyu Midashi Gothic *

  • Toppan Bunkyu Midashi Mincho *

  • Toppan Bunkyu Mincho *

  • Trattatello

  • Trebuchet MS

  • Tsukushi A Round Gothic *

  • Tsukushi B Round Gothic *

  • Verdana

  • Waseem

  • Wawati SC *

  • Wawati TC *

  • Webdings

  • Weibei SC *

  • Weibei TC *

  • Wingdings

  • Wingdings 2

  • Wingdings 3

  • Xingkai SC *

  • Xingkai TC *

  • Yuanti SC *

  • Yuanti TC *

  • YuGothic *

  • YuKyokasho *

  • YuKyokasho Yoko *

  • YuMincho *

  • YuMincho +36p Kana *

  • Yuppy SC *

  • Yuppy TC *

  • Zapf Dingbats

  • Zapfino

  • Apple Braille

  • Apple Chancery

  • Apple Color Emoji

  • Apple LiGothic *

  • Apple LiSung *

  • Apple SD Gothic Neo

  • Apple Symbols

  • AppleGothic

  • AppleMyungjo

*印のフォントはダウンロードして使用するフォントです。ダウンロードフォントもご覧ください。
macOS High Sierraには古いドキュメントと互換性のあるレガシーフォントも含まれています。レガシーフォントと言語サポートもご覧ください。

  • Al Bayan

  • Al Nile

  • Al Tarikh

  • American Typewriter

  • Andale Mono

  • Arial

  • Arial Black

  • Arial Hebrew

  • Arial Hebrew Scholar

  • Arial Narrow

  • Arial Rounded MT Bold

  • Arial Unicode MS

  • Avenir

  • Avenir Next

  • Avenir Next Condensed

  • Ayuthaya

  • Baghdad

  • Bangla MN

  • Bangla Sangam MN

  • Baoli SC *

  • Baoli TC *

  • Baskerville

  • Beirut

  • BiauKai *

  • Big Caslon

  • Bodoni 72

  • Bodoni 72 Oldstyle

  • Bodoni 72 Smallcaps

  • Bodoni Ornaments

  • Bradley Hand

  • Brush Script MT

  • Chalkboard

  • Chalkboard SE

  • Chalkduster

  • Charter

  • Cochin

  • Comic Sans MS

  • Copperplate

  • Corsiva Hebrew

  • Courier

  • Courier New

  • Damascus

  • DecoType Naskh

  • Devanagari MT

  • Devanagari Sangam MN

  • Didot

  • DIN Alternate

  • DIN Condensed

  • Diwan Kufi

  • Diwan Thuluth

  • Euphemia UCAS

  • Farah

  • Farisi

  • Futura

  • GB18030 Bitmap

  • Geeza Pro

  • Geneva

  • Georgia

  • Gill Sans

  • Gujarati MT

  • Gujarati Sangam MN

  • GungSeo *

  • Gurmukhi MN

  • Gurmukhi MT

  • Gurmukhi Sangam MN

  • Hannotate SC *

  • Hannotate TC *

  • HanziPen SC *

  • HanziPen TC *

  • HeadLineA *

  • Hei *

  • Heiti SC

  • Heiti TC

  • Helvetica

  • Helvetica Neue

  • Herculanum

  • Hiragino Kaku Gothic StdN

  • Hiragino Maru Gothic ProN

  • Hiragino Mincho ProN

  • Hiragino Sans

  • Hiragino Sans CNS *

  • Hiragino Sans GB

  • Hoefler Text

  • Impact

  • InaiMathi

  • ITF Devanagari

  • ITF Devanagari Marathi

  • Kai *

  • Kailasa

  • Kaiti SC *

  • Kaiti TC *

  • Kannada MN

  • Kannada Sangam MN

  • Kefa

  • Khmer MN

  • Khmer Sangam MN

  • Klee *

  • Kohinoor Bangla

  • Kohinoor Devanagari

  • Kohinoor Telugu

  • Kokonor

  • Krungthep

  • KufiStandardGK

  • Lantinghei SC *

  • Lantinghei TC *

  • Lao MN

  • Lao Sangam MN

  • Libian SC *

  • Libian TC *

  • LiHei Pro *

  • LingWai SC *

  • LingWai TC *

  • LiSong Pro *

  • Lucida Grande

  • Luminari

  • Malayalam MN

  • Malayalam Sangam MN

  • Marker Felt

  • Menlo

  • Microsoft Sans Serif

  • Mishafi

  • Mishafi Gold

  • Monaco

  • Mshtakan

  • Muna

  • Myanmar MN

  • Myanmar Sangam MN

  • Myriad Arabic *

  • Nadeem

  • Nanum Brush Script *

  • Nanum Gothic *

  • Nanum Myeongjo *

  • Nanum Pen Script *

  • New Peninim MT

  • Noteworthy

  • Noto Nastaliq Urdu

  • Optima

  • Oriya MN

  • Oriya Sangam MN

  • Osaka *

  • Palatino

  • Papyrus

  • PCMyungjo *

  • Phosphate

  • PilGi *

  • PingFang HK

  • PingFang SC

  • PingFang TC

  • Plantagenet Cherokee

  • PT Mono

  • PT Sans

  • PT Sans Caption

  • PT Sans Narrow

  • PT Serif

  • PT Serif Caption

  • Raanana

  • Rockwell

  • Sana

  • Sathu

  • Savoye LET

  • Shree Devanagari 714

  • SignPainter

  • Silom

  • Sinhala MN

  • Sinhala Sangam MN

  • Skia

  • Snell Roundhand

  • Songti SC

  • Songti TC

  • STFangsong *

  • STHeiti *

  • STIXGeneral

  • STIXIntegralsD

  • STIXIntegralsSm

  • STIXIntegralsUp

  • STIXIntegralsUpD

  • STIXIntegralsUpSm

  • STIXNonUnicode

  • STIXSizeFiveSym

  • STIXSizeFourSym

  • STIXSizeOneSym

  • STIXSizeThreeSym

  • STIXSizeTwoSym

  • STIXVariants

  • STKaiti *

  • STSong

  • Sukhumvit Set

  • Symbol

  • Tahoma

  • Tamil MN

  • Tamil Sangam MN

  • Telugu MN

  • Telugu Sangam MN

  • Thonburi

  • Times

  • Times New Roman

  • Toppan Bunkyu Gothic *

  • Toppan Bunkyu Midashi Gothic *

  • Toppan Bunkyu Midashi Mincho *

  • Toppan Bunkyu Mincho *

  • Trattatello

  • Trebuchet MS

  • Tsukushi A Round Gothic *

  • Tsukushi B Round Gothic *

  • Verdana

  • Waseem

  • Wawati SC *

  • Wawati TC *

  • Webdings

  • Weibei SC *

  • Weibei TC *

  • Wingdings

  • Wingdings 2

  • Wingdings 3

  • Xingkai SC *

  • Xingkai TC *

  • Yuanti SC *

  • Yuanti TC *

  • YuGothic *

  • YuKyokasho *

  • YuKyokasho Yoko *

  • YuMincho *

  • YuMincho +36p Kana *

  • Yuppy SC *

  • Yuppy TC *

  • Zapf Dingbats

  • Zapfino

  • Apple Braille

  • Apple Chancery

  • Apple Color Emoji

  • Apple LiGothic *

  • Apple LiSung *

  • Apple SD Gothic Neo

  • Apple Symbols

  • AppleGothic

  • AppleMyungjo

*印のフォントはダウンロードして使用するフォントです。ダウンロードフォントもご覧ください。
macOS Mojaveには古いドキュメントと互換性のあるレガシーフォントも含まれています。レガシーフォントと言語サポートもご覧ください。

  • Aharoni Bold

  • Andalus Regular

  • Angsana New

  • AngsanaUPC

  • Aparajita

  • Arabic Typesetting Regular

  • Arial

  • Batang Regular

  • BatangChe Regular

  • Browallia New

  • BrowalliaUPC

  • Calibri

  • Cambria

  • Cambria Math Regular

  • Candara

  • Comic Sans MS

  • Consolas

  • Constantia

  • Corbel

  • Cordia New

  • CordiaUPC

  • Courier New

  • Courier Regular

  • DaunPenh Regular

  • David

  • DFKai-SB Regular

  • DilleniaUPC

  • DokChampa Regular

  • Dotum Regular

  • DotumChe Regular

  • Ebrima

  • Estrangelo Edessa Regular

  • EucrosiaUPC

  • Euphemia Regular

  • FangSong Regular

  • FixedSys Regular

  • Franklin Gothic

  • FrankRuehl Regular

  • FreesiaUPC

  • Gabriola Regular

  • Gautami

  • Georgia

  • Gisha

  • Gulim Regular

  • GulimChe Regular

  • Gungsuh Regular

  • GungsuhChe Regular

  • Impact Regular

  • IrisUPC

  • Iskoola Pota

  • JasmineUPC

  • KaiTi Regular

  • Kalinga

  • Kartika

  • Khmer UI

  • KodchingUPC

  • Kokila

  • Lao UI

  • Latha

  • Leelawadee

  • Levenim MT

  • LilyUPC

  • Lucida Console Regular

  • Lucida Sans Unicode Regular

  • Malgun Gothic

  • Mangal

  • Marlett Regular

  • Meiryo

  • Meiryo UI

  • Microsoft Himalaya Regular

  • Microsoft JhengHei

  • Microsoft New Tai Lue

  • Microsoft PhagsPa

  • Microsoft Sans Serif Regular

  • Microsoft Tai Le

  • Microsoft Uighur Regular

  • Microsoft YaHei

  • Microsoft Yi Baiti Regular

  • MingLiU Regular

  • MingLiU_HKSCS Regular

  • MingLiU_HKSCS-ExtB Regular

  • MingLiU-ExtB Regular

  • Miriam Fixed Regular

  • Miriam Regular

  • Modern Regular

  • Mongolian Baiti Regular

  • MoolBoran Regular

  • MS Gothic Regular

  • MS Mincho Regular

  • MS PGothic Regular

  • MS PMincho Regular

  • MS Sans Serif Regular

  • MS Serif Regular

  • MS UI Gothic Regular

  • MV Boli Regular

  • Narkisim Regular

  • NSimSum Regular

  • Nyala Regular

  • Palatino Linotype

  • Plantagenet Cherokee Regular

  • PMingLiU Regular

  • PMingLiU-ExtB Regular

  • Raavi

  • Rod Regular

  • Roman Regular

  • Sakkal Majalla

  • Script Regular

  • Segoe Print

  • Segoe Script

  • Segoe UI

  • Segoe UI Symbol Regular

  • Shonar Bangla

  • Shruti

  • SimHei Regular

  • Simplified Arabic

  • Simplified Arabic Fixed Regular

  • SimSun Regular

  • SimSun-ExtB Regular

  • Small Fonts Regular

  • Sylfaen Regular

  • Symbol Regular

  • System Bold

  • Tahoma

  • Terminal

  • Times New Roman

  • Traditional Arabic

  • Trebuchet MS

  • Tunga

  • Utsaah

  • Vani

  • Verdana

  • Vijaya

  • Vrinda

  • Webdings Regular

  • Wingdings Regular

注意:どのバージョンのWindowsにもMarlett Regularというフォントが含まれていますが、通常このフォントはコントロールパネルのフォントメニューに表示されません。以下のリストにMarlett Regularは記載されていますが、もしコンピューター上にこれを見つけても削除しないようにしてください。

  • Arial

  • Bahnschrift

  • Calibri

  • Cambria

  • Cambria Math Regular

  • Candara

  • Comic Sans MS

  • Consolas

  • Constantia

  • Corbel

  • Courier New

  • Courier Regular

  • Ebrima

  • FixedSys Regular

  • Franklin Gothic

  • Gabriola Regular

  • Gadugi

  • Georgia

  • HoloLens MDL2 Assets Regular

  • Impact Regular

  • Javanese Text Regular

  • Leelawadee UI

  • Lucida Console Regular

  • Lucida Sans Unicode Regular

  • Malgun Gothic

  • Marlett Regular

  • Microsoft Himalaya Regular

  • Microsoft JhengHei

  • Microsoft JhengHei UI

  • Microsoft New Tai Lue

  • Microsoft PhagsPa

  • Microsoft Sans Serif Regular

  • Microsoft Tai Le

  • Microsoft YaHei

  • Microsoft YaHei UI

  • Microsoft Yi Baiti Regular

  • MingLiU_HKSCS-ExtB Regular

  • MingLiU-ExtB Regular

  • Modern Regular

  • Mongolian Baiti Regular

  • MS Gothic Regular

  • MS PGothic Regular

  • MS Sans Serif Regular

  • MS Serif Regular

  • MS UI Gothic Regular

  • MV Boli Regular

  • Myanmar Text Regular

  • Nirmala UI

  • NSimSun Regular

  • Palatino Linotype

  • PMingLiU-ExtB Regular

  • Roman Regular

  • Script Regular

  • Segoe MDL2 Assets Regular

  • Segoe Print

  • Segoe Script

  • Segoe UI

  • Segoe UI Emoji Regular

  • Segoe UI Historic Regular

  • Segoe UI Symbol Regular

  • SimSun Regular

  • SimSun-ExtB Regular

  • Sitka Banner

  • Sitka Display

  • Sitka Heading

  • Sitka Small

  • Sitka Subheading

  • Sitka Text

  • Small Fonts Regular

  • Sylfaen Regular

  • Symbol Regular

  • System Bold

  • Tahoma

  • Terminal

  • Times New Roman

  • Trebuchet MS

  • Verdana

  • p>Webdings Regular

  • Wingdings Regular

  • Yu Gothic

  • Yu Gothic UI

注意:どのバージョンのWindowsにもMarlett Regularというフォントが含まれていますが、通常このフォントはコントロールパネルのフォントメニューに表示されません。以下のリストにMarlett Regularは記載されていますが、もしコンピューター上にこれを見つけても削除しないようにしてください。